道路の陥没事故って恐ろしい‼️

カテゴリー │糖尿病おじいおばあ独居老人滞在記てぃーだブログ

道路の陥没事故って恐ろしい‼️
道路の陥没事故って恐ろしい‼️

 埼玉県八潮市で起きた県道の陥没事故で、現場では29日未明にも新たな陥没が発生した。転落したトラックの男性運転手の救出活動は、29日未明に新たな陥没が発生したことで、二次被害を防ぐために中断。約13時間後の午後4時頃に再開された。
[読売新聞]

何でも地下に埋没されている下水道管が
腐食により壊れて、大規模な下水の流出
が地下に大きな空洞を作ったのが原因。

それで、今回の八潮市での交差点の道路
の大規模な陥没が発生したらしい。

現場では、2回目の陥没事故も発生。
二次災害及び三時災害に注意しながら
の救出活動はかなり滞りが出ており、
現在もドラックの荷台は引き上げられ
たが、運手者一名の安否は不明である。

大きな災害に発展する事なく、不明の
運転手の早急な救助を切に祈る。

我が国では高度成長期以降、道路を中心
にいけいけドンドンで発展した経過が
ある。だが、少子化高齢化による人口
減少時代と転換した。だから発展した
道路・トンネル・橋脚などの保守管理
が行き届かないのが色んな災害の原因
となっているのが現状である様だ。

現に、私が散歩に利用している滋賀県の
琵琶湖の近江大橋では、償還されて無料化
した途端。ゴミのポイ捨てや欄干の錆が
目立つ。

今後、高度成長期のインフラの保守管理
が叫ばれる時代となる。そんな気になり
まして候。有料道路の無償化って嬉しい
事ばかりではない様である。

さて、絶好調のお試し住宅での滞在生活。
寒さは、高い灯油代が問題ではあるが備え
付けのコロナ石油ストーブにて暖かく快適
に過ごしている。

この日勝央町の広報紙が届いた。同町の
新成人の写真がメーンで小さな自治体の
良さが見える。新成人みんながお互いを
知る距離に住んでいる。

添付されている、ここ田井地区のお知らせ
には、独居老人がお試し住宅に入居してい
る事を広報されていた。2/6にコミセンで
行なわれる講演会には是非とも出席して
地域の人的交流を目指すつもりである。

超高齢社会と安全と交流について、大いに
考えさせられた一日中であった。

ほなまた。(^^)


同じカテゴリー(糖尿病)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。