2018年12月10日00:00
美唄市民の食生活を試したい‼️
カテゴリー │沖縄│糖尿病│おじいおばあ│独居老人│滞在記│てぃーだブログ
美唄市民の食生活を試したい‼️
昨夜に視聴した「ナニコレ珍百景」で、
北海道の美唄市の角屋の焼きそばを知
りまして候。
普通の袋入りの焼きそばに調味してあ
るものと言うだけ。が、美唄市民はこ
れを袋を破ってそのまま食べるから、
摩訶不思議という事になる。
同市の前身は炭鉱町であり、汚れた手
でも手軽にに食べられるからその伝統
が今尚引き継がれ住民は袋のままを取
り出して食べる習慣となっているらし
い。
その解説を聴くと、大いに納得。さら
に、どんな味であるのか?食べたくな
るのが人情である。
ああ、角屋の焼きそばが食べたい。っ
て事で早速Amazonを調べたところ、
取り扱いはしているが在庫切れで入荷
の見通しはない。
私と同じ思いの奴らに、先を越された
のだろうか?
斯くなる上は、自分で調味焼きそばを
炒めて作り、袋詰めして紅生姜を少し
入れて冷蔵庫に保存。翌日に食べて実
地見聞するっきゃない。
製品化して、沖縄あたりで売れば大ヒ
ットの可能性もありそうだ。
焼きそばをそのまま食べる。ひょっと
したら、現存のパンとかおにぎりより
もよく売れたりしてね。
それにしても地域差のある食文化って
楽しいものがありですねぇ。
以前、小型のヨーグルトを一口で食べる
お国柄を見た事もあり。あれは試して、
私には合いませんでしたわ。
事。食べるに関しては何でもかんでも
試したい私を自覚致しまして候。
ほなまた。(^^)
昨夜に視聴した「ナニコレ珍百景」で、
北海道の美唄市の角屋の焼きそばを知
りまして候。
普通の袋入りの焼きそばに調味してあ
るものと言うだけ。が、美唄市民はこ
れを袋を破ってそのまま食べるから、
摩訶不思議という事になる。
同市の前身は炭鉱町であり、汚れた手
でも手軽にに食べられるからその伝統
が今尚引き継がれ住民は袋のままを取
り出して食べる習慣となっているらし
い。
その解説を聴くと、大いに納得。さら
に、どんな味であるのか?食べたくな
るのが人情である。
ああ、角屋の焼きそばが食べたい。っ
て事で早速Amazonを調べたところ、
取り扱いはしているが在庫切れで入荷
の見通しはない。
私と同じ思いの奴らに、先を越された
のだろうか?
斯くなる上は、自分で調味焼きそばを
炒めて作り、袋詰めして紅生姜を少し
入れて冷蔵庫に保存。翌日に食べて実
地見聞するっきゃない。
製品化して、沖縄あたりで売れば大ヒ
ットの可能性もありそうだ。
焼きそばをそのまま食べる。ひょっと
したら、現存のパンとかおにぎりより
もよく売れたりしてね。
それにしても地域差のある食文化って
楽しいものがありですねぇ。
以前、小型のヨーグルトを一口で食べる
お国柄を見た事もあり。あれは試して、
私には合いませんでしたわ。
事。食べるに関しては何でもかんでも
試したい私を自覚致しまして候。
ほなまた。(^^)